ビビさんの介護講座 トイレ編
2018 / 08 / 20 ( Mon ) この夏はビビさんが旅立ってから初めてのお盆でした。
元気なハルさん。 前を向いて歩き出した家族。 みんなを見て安心してお空へ戻って行ってくれたと思います。 ビビさん! 毎年、帰って来てくださいね。 さてさて今回は ![]() そうです! 介護のことをまとめていきたいと思います! 今回はトイレについて。 ビビさんが本格的に食欲がなくなる前あたりから おしっこを少量、漏らすことがありました。 カーペットやフローリングにほんの少しだけ。 ビビさんが意識的におしっこをするのではなく 本人も気づかないうちに漏らしている そんな様子でした。 最初はわんちゃん用のおむつを使っていたのですが コスト面も考えて 赤ちゃん用のおむつにしっぽ用の穴を開けた手作りおむつを使っていました! ![]() いろいろなメーカーやサイズを試して最終的に落ち着いたのがこちら! ![]() グーンのビッグサイズと メリーズのLサイズ ビビさんの当初の体重は9.5㎏でした。 グーンのビッグサイズでは少し腰辺りがゆるい様子。 メリーズのLサイズではマジックテープがギリギリ届く様子。 ですが、食欲がなくなって体重がどんどん減っていき 8.5㎏まで落ちてしまったので メリーズのLサイズでは、腰辺りががゆるゆるになってしまっていました。 なので8.5㎏~9.5㎏の体重ならメリーズのLサイズが良いと思います。 8.5㎏を下回るようならばメリーズのMサイズで良いと思います! 違うメーカーやサイズ違いのおむつを少しずつ試したかったのですが ベビー用品店やドラッグではお試しの少量数のおむつはありませんでした。 さてさて、作り方ですが わんちゃん用のおむつは赤ちゃんが履く時と前後を逆に使います! なので赤ちゃんが履いた時に前になる部分にしっぽの穴を開けます。 おしっこが出た時に色が替わる線の端辺り ![]() この辺りにしっぽの穴を開けていました。 ![]() 穴は4㎝×6㎝ぐらいです。 ビビさんはしっぽはスカスカしっぽなのでこの穴ですが ふさふさしっぽのわんちゃんはもう少し大きめでもよいかもしれません! 線の上をハサミで切りますが切ったところからサラサラの吸水ポリマーがでてくるので 下に新聞等を敷いていました! 穴のところを切ったらガムテープで吸水ポリマーが出ないように塞ぎます。 写真の矢印の所 ![]() この斜め部分もガムテープで塞いだ方が良いと思います! 履くときには ![]() 先にしっぽを穴に通してあげると履きやすいようです。 後ろ足がしっかりしている時には、ビビさんが踏ん張ってくれるので 一人でおむつ交換ができますが ビビさんが寝たきりになると 一人は横になっているビビさんのお尻を上げる人 もう一人はおむつを交換する人の二人で行っていました! あと、太ももがむちむちなビビさん! 体重が9.5㎏ある時はギャザーに切れ目を入れて動きやすいようにしていました! ![]() 気持ち悪くなって脱いだりかじったりすることなくかっこよく履きこなしていたビビさんです! 次はおむつ交換の時の様子です! こちらはビビさんのトイレの時に使うグッズです。 ![]() たくさんあるのでカゴに入れてそれをビビさんが寝ているところまで持って行って交換をしていました。 こまかく紹介しますと ![]() こんな感じです。 手順は ①トイレシート…トイレ交換時にお尻下に敷きます。 ②マヨネーズボトル…人肌程度のお湯を入れて肛門辺りを優しく洗います!しっぽを上げて上げると洗いやすいです! ③消毒脱脂綿…ビビさんは肛門に腫瘍ができていたので肛門を洗った後には優しく脱脂綿で拭きます! ④洗い流さない泡シャンプー…しっぽやおしり周りの毛をシャンプーします! ⑤おむつ…おむつを交換します! とくに役に立ったのは マヨネーズボトル! ![]() 温かいお湯を入れるとウォシュレットになります! おしり拭きでは、なかなかキレイにならず清潔を保てないので ウォシュレットは毎回、使っていました! 「気持ちいいねー」 ビビさんに声をかけながら優しくお尻の汚れを落として ビビさんもすっきりした表情でした! 寝たきりになった時には、リキッド食を食べていたので ゆるゆるの便に。 その時にはお風呂マットの上でビビさんが横になりタンカのようにして移動して お風呂へ行っていました! 一人はビビさんを立たせてあげてもう一人はビビさんのお尻にシャワーをあててきれいにします! 排便後のウォシュレットやシャワーは気持ちがよいようですっきりした表情のビビさんでした! ですがビビさんの肛門の腫瘍が大きくなると便や排尿がしにくいようで 排便は1~2日に一度ぐらいでした。 また腫瘍は膀胱を圧迫していたので自力では排尿ができないようになっていました。 そんな時には一人がビビさんを立たせてあげて、その下におトイレシートを敷きます。 もう一人はビビさんの膀胱を握っておしっこを出します。 「気持ちいいねー」 「すっきりしたね!」 「上手に出したねー!」 そんな声をかけながらビビさんはおしっこをしていました。 おしっこをした後のビビさんは体の緊張が和らぎほっとした様子でした。 最後はまたまたウォシュレットをしてすっきり。 介護は大変なイメージがありましたが、お家でビビさんと一緒にすごせて 家族みんなでビビさんと一緒にいられて本当に幸せでした。 ビビさんの存在が愛しくて愛しくて。 ビビさん! お世話をさせてくれてありかとうね! ![]() また少しずつ介護のことをアップしていきたいと思います。 お役に立てると嬉しいです! ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
ハルさんは元気です!
2018 / 08 / 11 ( Sat ) みなさん!
ご無沙汰しています! 最近になって、ようやくビビさんが夢で会いに来てくれました。 ビビさんが旅立った当時の夢はビビさんが家にいなくて探す夢ばかりで 目が覚めると ビビさんは行ってしまったんや… そんな思いを毎回していたのですが 今回の夢は、元気なころのビビさんの姿で ビビさんが甘えて私の体に鼻を押し付けてくる日常の一コマで 温かくて優しくて幸せな夢でした。 目が覚めても、悲しい気持ちではなくて 温かい気持ちになりました。 ビビさん!! 会いに来てくれてありがとう! ようやく前に進むことができるよ! ビビさんの病気やビビさんの介護のこと たくさんのことをビビさんは教えてくれました! このことを役立ててもらえるようにブログにアップをしていきたいと思います。 ![]() そうですね!ハルさん!! ビビさんのことですからお空から 「みなさんに役立てるようにするのですよ」 そんなことを言っているかもしれませんね。 ビビさん! いよいよ初めてのお彼岸ですよ!! 迷わず我が家に帰ってきてくださいね!! 我が家の後輩犬ハルさんはと言いますと… ビビさんが旅立ってからは家族に以前よりも甘えるようになりました。 ハルさんなりにビビさんが行ってしまったことを感じていたのかもしれません。 動物病院では、いつもビビさんと一緒に行って震えながらビビさんにべったり。 そんなハルさんなのですが、現在は一人で頑張っています。 ![]() 昨日は混合ワクチンと爪切りへ。 待合室ではなんとか耐えてくれるハルさんなのですが ![]() 名前を呼ばれて診察室へ入ると大暴れ 昨日はまだマシだったのですが 前々回は、診察室から脱走をして待合室で座ってらっしゃるおじさまの椅子の下へ避難していました! 行くよと声をかけても断固拒否。 座ってらっしゃったおじさまが優しく声をかけてくださって私が抱っこをして診察台へ上がれましたが 大暴れで看護師さんと私で体を包み込むようにして爪切りを終えられました。 ハルさん!! もう少しお淑やかに診察ができるようにがんばりましょうね! ハルさんの大好きなサッカーは ![]() さらに磨きがかかりました! ![]() ディフェンダーハルさん。 どんなパスも ![]() 怯むことなく ![]() 手や上半身、ヘディングをして ![]() 止めてくれます! ハルさん! ワールドカップに招集されるかもしれませんよ!! そんなハルさんの目標はと言いますと ![]() ![]() うんうん! ビビさんにあれだけ熱血指導を受けていたハルさん。 ハルさんはビビさんのような立派なシェルティになれますよ! ![]() ハルさんなら大丈夫。 ビビさんの大きな背中を一緒に追いかけましょうね! ビビさんっ!! ハルさんと我が家のみんなをお空から見守ってくださいね! ![]() にほんブログ村 |
ビビさんの最後
2017 / 12 / 24 ( Sun ) みなさん。
ビビさんに温かいお言葉をくださり、ありがとうございました。 今回はビビさんの最後の様子をお伝えしたいと思います。 ビビさんは12/8(金)から立ち上がることができなくなってしまいました。 食べ物も固形の物は食べられず、流動食も少しずつしか飲めません。 12/11(月)からは、点滴に毎日通い、抗生物質と腎臓のお薬、栄養をとりました。 12/17(日)の朝の事です。 この日は、呼吸が荒く、口が半分開いていました。 そして、目も少し白濁しており、いつもより苦しそうなビビさん。 午前に病院へ行くと先生からは、 「今日か明日かもしれない。」 「家族でゆっくりしてください。」 とおっしゃいました。 ガンと分かり徐々に覚悟はできていました。 そのためビビさんとの毎日を大切に大切にすごしてきましたが とうとうその時がすぐそばにやってきてしまい、 涙が止まりませんでした。 シリンジで飲むお水もいつもなら舌を出して飲むのですが この日は、ほとんどが口の端から流れ落ちてしまいます。 飲み込む力もほとんど残っていませんでした。 夜には、家を出ている家族も自宅へ戻ってくることができました。 そして、大好きなビビさんを抱きしめたり、 「ビビ。大好き」 何度も言いながら ビビさんの頭をなでたりして 夜は家族とビビさんと一緒に眠りました。 深夜は何度もビビさんの呼吸を確認。 どうかどうか、ビビさんを連れていかないでください。 どうかどうか時間が止まりますように。 そう、何度も何度も願いました。 12/19(火)の朝の5:30のことです。 昨日と同じくビビさんの目は白濁していて、呼吸も荒めでした。 ビビさんの腰下の腫瘍は拳ほどの大きさになり、肛門も膀胱も圧迫されていました。 そのため、自力で排尿をすることができないので、膀胱を押して、排尿させてあげます。 一人はビビさんを抱えてもう一人が膀胱を絞るように押します。 すると、おしっこが少しずつ出始めたビビさん。 「じょうずだね」 「すっきりしたね」 そんな言葉をかけます。 次はお薬と水分補給です。 シリンジにお薬を入れてビビさんの口に少しずつ入れます。 上手に嚥下してくれたビビさん。 「じょうずだね」 「おりこうさんだね」 そんな言葉をかけて 次にお水をシリンジに入れてビビさんの口に少しずつ入れます。 口の端から水が流れ落ちてしまいますが、少し嚥下してくれたビビさん。 その時でした。 大きな痙攣をし出したビビさん。 ですが、痙攣しながらも大きな声を出して 「行ってきますよ」 「ありがとうなのです」 「泣かないでくださいね」 そんな思いがこもったビビさんの声でした。 あんなに早かった心臓のトクトクとした鼓動が ゆっくりと止まり、カチカチだった体の力は抜けていきました。 ですが、ビビさんの目は最後まで家族を見てくれていました。 家族の腕に抱かれて、見守られてビビさんは旅立ちました。 きっとビビさんの命は深夜に何度も何度も消えそうになっていたのだと思います。 ですが、家族が大好きなビビさん。 最後にみんなにお別れを言うために消えそうになっていた命を頑張って繋げてくれて 私たちが起きる朝まで待っていてくれたのだと思います。 旅立ったビビさんを家族一人一人が抱きしめました。 愛しい愛しいビビさん。 ビビさんが旅立ってしまいました。 12/19(火)。ビビさんが旅立ったこの日の夜にビビさんを荼毘しました。 この日は凛とした澄み渡った空気で、雲もない綺麗な夜空でした。 きっと、ビビさんは迷うことなく虹の橋を渡ることができたと思います。 ビビさんへ。 ビビさん。 そちらの生活には慣れましたか。 何事にも動じないビビさん。 きっとお友だちに挨拶をして溶け込んでいるのでしょうね。 まだまだ家族はビビさんの元へ行けそうにありません。 ですが、ビビさんを待たせてしまいますが、必ずみんな、ビビさんに会いに行きますからね。 それまで、どうかお空から家族とハルさんを見守ってくださいね。 ビビさん。 ビビさんは最後まで強くて立派な子でした。 我が家に来てくれて 立派に歳を重ねてくれて ハルさんに熱血指導してくれて 精一杯生きてくれて 私たち家族をこんなにも愛してくれて ありがとう。 本当に ほんとうに ありがとう。 ビビ。大好きですよ。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
ビビさん 旅立ちました
2017 / 12 / 19 ( Tue ) 本日、我が家の長老ビビさんが 朝の5時45分に旅立ちました。 最後は家族の腕に抱かれて 「行きますよ。」 と言うように一言、伝えてからお空に旅立ちました。 強くて立派な子でした。 温かいお言葉ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 |
介護のすすめ!
2017 / 12 / 17 ( Sun ) 今週のビビさんはほぼ毎日病院へ通い
腎臓と抗生物質の点滴をしていただいています。 ![]() そうですよ! ビビさんは本当に頑張り屋さんですよ! 寝たきりになってしまったビビさんは ![]() 伸びきってしまっています。 ![]() 伸びきってしまい、両足はどんどんお腹の方へくっついていくのです。 ですので寝る姿勢では 床ずれ防止のドーナツ&ベーグルクッションを配置して ![]() その上にビビさんが乗って さらにベッドの上部へ来た手と足にベーグルクッションを挟みます。 ![]() そして、後ろ足がお腹の方へ行かないようにと血流をよくするために ![]() マッサージ!! ![]() 全身の血流の悪くなっているので 全身もマッサージします! 寝る時には、大き目のクッションを挟んで ![]() 両足がお腹へ行かないようにガードします! ![]() 現在の体重は9.8㎏から8.5㎏になってしまい ハルさんと変わらない体重となってしまったビビさんです。 ![]() とくに木曜日あたりから、流動食が口に入っても 口をあまり動かせなくなってきたのです。 そんなビビさんに処方していただいた栄養のお薬。 ![]() これは寝たきりになってしまって食べられないワンコの唇の裏に塗って 唾液と溶けて体内に吸収されるお薬だそうです。 ![]() これを4時間置きにこまめに塗っています! ビビさんっ!! ![]() 一緒に年を越しますからねっ!! ![]() にほんブログ村 |